月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ─ | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
15:00~19:00 | ─ | ● | ● | ● | ● | ー | ─ |
成田クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
成田クリニックは、みなさまの「かかりつけ医」でありたい。健康に関することなどお気軽にご相談ください。患者さまにリラックスして診察に臨んでいただけるよう、スタッフ一同、笑顔を絶やさないことを心がけております。診察や治療でわからないことや不安に感じることがありましたら、遠慮なくスタッフにお尋ねください。
また、院内処方を主としていますので、診察から処方箋受け取りまでスムーズに行うことができます。
必要あるいはご希望があれば、患者さまの疾患に適した地域の基幹病院をはじめ、都心、横浜の専門病院などにご紹介します。
2023/11/26 2023年12月29日(金)より2024年1月3日(水)まで年末年始の休診となります。新年は1月4日(木)から通常の診療を開始いたします。休診の間、急を要する病状の変化がありましたら、当ホームページの「お役立ちリンク先」から休日診療・救急当番医一覧をご参照ください。
2023/11/25 12月14日(木)は、研究会出席のため診療は17時で終了とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2023/10/26 成田クリニック駐車場がコインパーキング化されました。これまでの駐車場は「プラスパークス成瀬第8」となり、満車の時は、近隣の「アイペック成瀬第1、第3,第7駐車場」も利用できます。駐車されましたら駐車証明書を受け取り、クリニック受付にご提出ください。終了時に駐車チケットを差し上げます。これまでの駐車場に加え、複数の提携駐車場もご利用できますので、満車時の場合など患者さまの利便性向上にもなるかと思います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2023/09/13 2023年9月28日(木)より、インフルエンザ予防接種の予約を開始します。接種開始日は2023年10月10日(火)からです。今年度は65歳以上の方は2,500円、65歳未満の方は4,000円の自己負担額になります。ご予約の時に問診票をお渡ししますので、予約日に記入してお持ちください。
2023/08/28 引き続き院内では症状の有無にかかわらず、マスク着用をお願いします。院内には新型コロナに感染した場合、重症化するリスクの高い患者さまがいらっしゃいます。マスクを忘れた方には、1枚50円で販売しております。ご協力をお願い申し上げます。
2023/07/01 7月1日より、町田市帯状疱疹ワクチン助成が始まりました。50歳以上の市民の方は、水痘生ワクチンは5,000円の補助を、帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は10,000円2回の補助が受けられます。受付にて予約をしてください。どちらが良いか等のご質問は、どうぞお尋ねください。
クリニック待合室に水草水槽がお目見えしてから早いもので20年たちました。水槽を設置した頃、新潟にあるADA(アクアデザインアマノ)本社にお邪魔したことがあります。ネイチャー・アクアリウムの創始者であり、世界的に有名な写真家、天野尚さんの拠点でした。ちょうど、アマゾン探検家というような格好の天野さんが若い方々にレクチャーをしているところでした。天野さんは、8年前に61歳の若さで急逝されましたが、その遺志は世界中に引き継がれています。
水草の表面からは、光合成によって酸素が小さな気泡になって発生し、水に揺れきらめいています。水槽内のいきもの(魚やエビ・微生物)はこの酸素で呼吸し、水草はいきものが放出する二酸化炭素で再び光合成を行って酸素を放出します。この水槽の中では、いきものが相互に関係し合いながら命の循環を繰り返しています。
色鮮やかな水草の緑。その水草から途切れなく放出される気泡。そして、その自然の一部を切り取ったかのようなゆれる光の舞台で気持ちよく泳ぐ魚たち。水を介して造り出される美しい自然のハーモニーが、水槽という限られた空間の中で再現されています。これがネイチャー・アクアリウムです・
緑色の世界に水音がしている場所に身を置くと、なんとなくホッとする。そんな体験をされたことありませんか?「水」・「光」・「緑」は、私たちの心を癒やしてくれる、「癒し効果」があります。また水草からは酸素の泡が立ち上り、マイナスイオン効果もあるといわれています。ネイチャー・アクアリウムは、人々を癒してくれる最高の素材ではないでしょうか。
ネイチャー・アクアリウムに必要なものは、太陽に近い光、二酸化炭素、そして水を活性化する善玉のバクテリアです。また石や流木と水草のレイアウトは、大自然をイメージし、侘び寂びの心を取り入れたりと、かなり奥が深いところがあります。ネイチャー・アクアリウムは単に魚を飼うための水槽ではなく、小さな生態系の再現を「水槽」という限られたスペースで行うことをめざしています。
待合室が、人と”小さな生命”とのふれあいの場となり、見る人の心と身体を癒やしてくれれば幸いです。水と光と緑が織りなして、見ているだけで安らぎと癒し効果を体験することできると思います。
成田クリニックのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。院長の 成田 雅弘 です。
成瀬が丘に開業して32年、皆様の「ホームドクター」として診療してきました。これからも検査、治療だけでなく、疾患ごとに最適な専門医への紹介や健康相談など幅広く皆様の健康のアドバイザーとなるよう心がけて参ります。どうぞお気軽にお声がけください。
経歴
1971年 麻布高校卒業
1978年 横浜市立大学医学部卒業
1980年 横浜市立大学医学部第1内科入局(膠原病グループ)
1982年 藤沢市民病院呼吸器科
1986年 神奈川県立がんセンター呼吸器内科
1989年 学位(医学博士)取得
1990年 横浜市立大学医学部第1内科医局長
1991年 成田クリニック開院
所属学会
日本内科学会認定医、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本リウマチ学会、日本東洋医学会、日本臨床免疫学会、日本アレルギー学会、日本サルコイドーシス学会、日本臨床内科医会、リウマチ財団登録医、日本リウマチ友の会協力医、横浜リウマチ医会、東京都難病指定医
「かかりつけ医」とは、健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる頼りになる医師のことです。
「受診して安心した」、「元気をもらえた」と思っていただけるような、笑顔あふれる温かいかかりつけ医を目指します。
院内処方を主としていますが院外処方も行っています。院内処方は先発品およびオーソライズドジェネリック(AG、添加物に至るまで先発品と全く同じ、安心安全な薬)を処方しております。薬の量はなるべく少なく、必要最小限をモットーにしております。
AGについては、「まちあいしつ」バックナンバーNo.118 をご覧ください。
西洋医学と東洋医学の両面で治療いたします。院長は、横浜市立大学医学部東洋医学研究会の部長を務め、北里研究所付属東洋医学研究所で研修を行いました。漢方医学の大御所である大塚敬節、矢数道明、大塚恭男、石原明諸先生の薫陶を受けました。
発熱、腹痛といった症状の診察の他、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防・治療も行います。心配な症状があればご相談ください。
咳止めをのんでもいつまでも治らない、長引く咳の原因は“風邪”から“思わぬ病気の初期症状”まで数限りなく存在します。気になる方はご相談ください。過去に吸っていた方も含め喫煙者の方は、町田市肺がん検診も是非お受けください。また、睡眠時無呼吸症候群の治療(CPAP)も行っています。
胃内視鏡検査・超音波検査を駆使し、さらに専門病院で検査を受けて頂くなど、納得のいくまで診察をさせていただきます。
胃内視鏡の実施数はこれまで15,000名を超えました。
リウマチ登録医・難病指定医として、大学病院などと協同でリウマチ性疾患・各種膠原病の治療を行っています。
町田市の健診、企業健診、就職時健診、受験時健診、国家試験免許診断書、船舶免許健診など各種健康診断を行っています。
帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、新型コロナワクチン、インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチンの他、各種ワクチンの接種も行っています。
漢方では、同じ症状であってもその人の「証(しょう)」によって薬が異なります。あなたの体質に合わせた漢方薬を処方します。医学生の頃から横浜市立大学東洋医学研究会で部長を務め、北里研究所付属東洋医学研究所で研修を受けました。漢方医学の大御所である大塚敬節、矢数道明、大塚恭男、石原明諸先生の薫陶を受けました。